婦人科の特徴
当婦人科の特徴
- 当院は地域に密着した医療をめざし提供します。初回診察費用(初診)は規定により高次医療施設より安く設定されています。
- 取り扱う婦人科疾患は、良性疾患から悪性疾患まで対応が可能で、手術療法、化学療法、ホルモン治療を行っています。
- 特定健診でがん検診を推奨しています。婦人科がん検診は、子宮頸部は細胞診、子宮体部と卵巣は超音波断層法で異常の有無を確認しています。
- 希望されれば乳房検診はマンモグラフィー(MMG)、骨粗しょう症の検診は骨密度測定器(DEXA法)があり、迅速な検査と対応が可能です。
- 手術は、開腹手術、内視鏡手術(腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術)、子宮頚部短期入院(日帰り)手術を行っています。
婦人科のスタッフ紹介
児玉 省二(こだま しょうじ)医師

- 産婦人科専門医
- 婦人科腫瘍専門医
- 日本がん治療認定医
履歴
氏名 | 児玉 省二(こだま しょうじ) |
---|---|
学歴 | 1974年03月 新潟大学医学部卒業 |
職歴 | 1974年07月 新潟大学医学部産科婦人科学教室入局 1984年04月 香川医科大学 講師 1987年04月 新潟県立中央病院 産婦人科 1988年04月 新潟大学医学部 助教授 1998年04月 長岡赤十字病院 産婦人科部長 2001年04月 新潟県立がんセンター新潟病院 臨床部長 2014年04月 新潟南病院 婦人科部長 |
資格 | 1974年06月 医師国家試験合格 1980年11月 日本臨床細胞学会 認定細胞診専門医 1983年10月 医学博士の学位授与(新潟大学) 1987年10月 日本産科婦人科学会 専門医 |
当院投稿 |
2017年
2019年
2022年
2024年
|
役職等 |
2003年度
|
表彰 |
2020年度
|
寺島 隆夫(てらじま たかお)医師

- 日本産婦人科学会認定医
- 日本母性衛生学会指定医
手術実績
婦人科手術 2014年4月~2025年3月
外来手術 |
290例 |
||
---|---|---|---|
バルトリン腺造袋術 |
37例 | ||
妊娠関連 |
176例 | ||
病変切除 |
58例 | ||
他 |
19例 | ||
入院手術 |
1,481例 |
||
子宮脱手術 | 58例 | ||
子宮頸部切除術 | ループ電極手術(局所麻酔 日帰り) | 125例 | |
円錐切除(全身麻酔・腰椎麻酔 2泊3日) | 79例 | ||
子宮鏡下手術
|
粘膜下筋腫、内膜ポリープ |
714例 |
|
粘膜下筋腫、内膜ポリープ(開腹・腹腔鏡併用) |
5例 |
||
腹腔鏡下手術
|
卵巣腫瘍(傍卵巣) |
176例 |
|
筋腫 |
2例 |
||
不妊 |
14例 |
||
子宮外妊娠 |
3例 |
||
卵巣出血他 |
6例 |
||
開腹手術
|
子宮全摘術 |
183例 |
|
子宮全摘術(付属器摘出) |
12例 |
||
子宮筋腫核出術 |
80例 |
||
子宮筋腫核出術(付属器摘出) |
6例 |
||
膣上部切断術 |
69例 |
||
付属器腫摘出手術 |
40例 |
||
悪性疾患(上皮内癌、異型内膜増殖症を含む) |
54例 |
||
その他 | 6例 | ||
その他の手術 | 外陰癌 | 1例 | |
造袋術 | 2例 | ||
掻爬・精検・他 | 12例 | ||
合計 | 1,916例 |
- 全身麻酔 1,036例、腰椎麻酔 480例、局所麻酔 205例、静脈麻酔 185例、他 11例
- 子宮鏡下手術:術前 内膜ポリープ 555例 術後 悪性 12例(2.2%)、異型内膜増殖症 2例、APAM 3例
- 子宮頸部リープ手術:50名/126名(39.7%)は日帰り手術
婦人科手術 2024年度(2024年4月~2025年3月)
腹腔鏡下手術 |
6例 | ||
開腹手術 |
38例 | ||
子宮鏡下 |
76例 | ||
子宮頸部切除 |
22例 | ||
子宮脱 |
4例 | ||
妊娠関連 |
9例 | ||
バルトリン腺造袋術 |
2例 | ||
他 |
9例 | ||
手術総数 | 166例 |
※開腹手術と腹腔鏡下手術は新潟大学医師が執刀されています。