にいがたみなみ めいけクリニック
- ホーム >
- 併設施設 >
- にいがたみなみ めいけクリニック
新型コロナウイルスワクチン個別接種について
接種するワクチン
- ファイザー社
※4月以降はワクチン供給状況に応じて変更となる場合があります。
予約方法
- 電話予約
- 診察時予約
接種対象となる方(接種券をお持ちの方)
3回目接種について
- 当院の診察券をお持ちの方
- 2回目接種日より、6ヶ月以上が経過した2006年(平成18年)4月2日以降に生まれた方
※接種日時点で、高校1年生以上の方
※未成年の方は保護者の方と一緒にご来院ください。
1回目接種について
- 当院の診察券をお持ちの方
もしくは、当院を初めて利用する方で、接種券に記載の所在地が「新潟市」の方
予約専用電話番号
受付時間
月曜日~金曜日(祝日を除く)
11:30~12:45
※スマートフォンからアクセスの場合、上記のお電話番号をタップすると予防接種予約電話へ繋がります。
他施設での接種について
- 「新潟南病院」でも接種が可能です。
希望される方は、下記ページをご確認ください。
診療案内
診療科 |
|
---|---|
診療時間・曜日 |
|
休診日 |
|
診察表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
診察医 |
渡部 透 |
和泉 徹 |
横山 明裕 |
横山 明裕 |
横山 明裕 |
専門分野 | 血液内科 | 循環器内科 | 循環器内科 | 循環器内科 | 循環器内科 |
クリニック院長 挨拶
「にいがたみなみ めいけクリニック」は、2018年12月1日開院し、まもなく2年になります。この間、内科、血液内科、循環器内科、呼吸器内科・感染症科並びにリハビリテーション科を標榜し、当クリニック御利用の皆様の温かい見守り中、「地域と共に」を目標に取り組んでまいりました。
※現在は、内科、血液内科、循環器内科並びにリハビリテーション科を標榜
このような状況の中、ご承知のように、2019年末中国武漢で発症した新型コロナウイルス感染症は、2020年に入り日本でも第一波感染拡大となりました。結果、新型コロナウイルス感染症に対して緊急事態宣言が出され、新潟県や新潟市におきましても感染拡大防止に向けて鋭意専心するところとなりました。新潟県、新潟市、新潟市医師会からの強い要請により当クリニックは「地域外来・検査センター」として全面的に協力する運びとなりました。設置目的は、新型コロナウイルス感染症の検査体制を強化し、新潟医療圏の防疫に資することでした。当感染症の特徴からクリニックの施設と駐車場が一体となって本事業に協力することとなり、ドライブスルー方式により実施することとなり、2020年6月1日より業務を開始しました。そして、次の「地域外来・検査センター」の開設が決まり2020年10月末をもって当初の業務を終了となりました。
この間、当クリニックをご利用の患者様におかれましては、多大なご迷惑をおかけしたことと、ご協力に深謝申し上げます。
設備の撤去作業の上安全、安心の環境を整備し2020年11月9日(月)から通院外来、通院リハビリを再開することといたします。今後も職員一同、地域医療に貢献すべく尽力いたします。よろしくお願い申し上げます。
2020年11月
院長 横山 明裕
病院概要
院長 | 横山 明裕 |
---|---|
所在地 | 〒950-0943 新潟市中央区女池神明1丁目7番地8 電話:025-284-7818 Fax:025-284-7830 メールアドレス:m-clinic@niigataminami-hp.com |
旧新潟南病院西棟
地図
リハビリテーションを開始しました
「にいがたみなみ めいけクリニック」では、新潟南病院と電子カルテを共有し、今まで利用された患者さんの医療情報は無駄なく共有され高度の医療サービスがクリニックでも提供できるようになりました。2018年12月3日から内科診療を行っていましたが、2019年2月1日からリハビリテーションを開始しました。
クリニックでのリハビリ活動の目的は、病気を予防し、元気な自立生活を終生維持することです。リハビリに参加希望の患者さんは、まず新潟南病院を訪問し、適切なリハビリ処方を受けていただいて、その後、病気の再発予防や重症化予防を目途に運動療法や栄養指導・生活指導を包括的に継続していきます。スタスタ歩きを支援し、介護負担を軽減するリハビリ活動を目指します。
遠慮なくご相談・ご参加ください。お待ちしております。
リハビリの様子