にいがたみなみ在宅ネットワーク
- ホーム >
- 病院案内 >
- 医療関係者向け >
- にいがたみなみ在宅ネットワーク
2016年7月 より「にいがたみなみ在宅ネットワーク」を立ち上げました。
このネットワークは、医療・介護が連携し地域住民の皆さまがより健康に生活できるようサポートする為のネットワークとなっております。
現在新潟市が進めている在宅ネットワークにも加入させて頂きました。
このネットワークの最大の特徴は「事前患者登録」です。
通常、当院受診歴のない患者さんは「新患」となりますが、所定の用紙を用いて当院に登録頂くことで受診歴のない患者様のID番号を事前に付与する、 といった流れになっております。
事前登録頂くことで「かかりつけ」となり、急な状態変化による受診はもちろん、ADL低下によるリハビリ入院・介護者様の負担軽減の為の レスパイト入院等をスムーズに行えるよう作られたシステムです。
「ご利用の流れ」については同ページのフローチャート、医療者用Q&Aを合わせてご覧ください。
「患者事前登録システム」については、にいがたみなみ在宅ネットワークへの参加が前提となっております。ネットワーク参加の詳細についてお問い合わせは下記担当者までお問い合わせください。
お問い合わせ先 | 医療法人恒仁会 新潟南病院 電話:025-284-2511(代表) FAX:025-284-2080 |
---|---|
診療所からのお問い合わせ | 渡部裕(院長) 大西昌之 |
介護施設・事業所等からのお問い合わせ | 小林奈美(地域医療連携室長) |
参加される診療所・施設等事業者さまへ
「個人情報取扱い同意書(Word)」、「患者用Q&A(PDF)」を追加しました。「ご利用の流れ」よりダウンロード出来ます。
クレアチニンクリアランス計算表(Excel)
下記よりダウンロードして、ご参考までにご使用ください。
ご利用の流れ
事前登録について
- 電子カルテ上にID番号を事前に作成するため、患者・利用者の同意を得た後「事前登録用紙」をFAX(025-284-2080)にて新潟南病院に送信する。
- 「事前登録用紙」をもとに電子カルテID番号を作成し登録。
- 電子カルテID番号をFAXにて返信。
※「個人情報取扱い同意書」、「患者用Q&A」が必要な方は上記からダウンロードしてください。
なお、同意書は各診療所・施設・事業所で保管していただきますようお願いいたします。
診療の依頼について
診療所から
診療依頼は医師が対応します。電話連絡にてご依頼ください。
施設・事業所から
平日:診療依頼は外来各科窓口が対応します。電話連絡にてご依頼ください。
夜間・休日等:外来日当直看護師が対応します。電話連絡にてご依頼ください。
電話:025-284-2511(代表)
FAX:025-284-2080
2016年6月
活動目的
下記に簡単ではありますがネットワーク利用にあたり目的等提示させて頂きましたのでご確認ください。
なお、今後の活動状況により変更点が出ることがありますのでご了承ください。変更の際には事務局より連絡させて頂きます。
名称
- このネットワークは「にいがたみなみ在宅ネットワーク」という
事務局
- このネットワークは事務局を新潟市中央区鳥屋野二〇〇七番地六 医療法人恒仁会 新潟南病院に置く。
目的
- このネットワークは高齢者の皆さまの医療・介護に包括的に取り組むため、診療所、病院及び介護施設が連携し、強力なネットワークを作り上げていくことを目的とする。
- 医療・介護の連携により地域の皆さまが健康的に寿命を全う出来ることを追求し支援する。
活動内容
- このネットワークは前述の目的を達成するため次の事業を実施する。
- 在宅医療、介護連携に関する活動
- 地域住民への在宅医療に関する普及活動
- その他目的達成のための事業
ネットワーク会員
- このネットワークの会員は、本会の目的に賛同した医療機関、事業所とする。
総会
- ネットワーク活動にあたり必要と考えられる時は総会を開催する。
2016年6月
医療者用Q&A
Q. ”在宅”と名前がついているが、自宅にいる患者さんが対象となるのか?
A.”在宅”は、”入院中でない”とお考えください。自宅に加えまして、病院以外の様々な生活の場である施設に入所中の患者さんが対象となります。
Q. どのような患者さんが対象となるのか?
A.当院への受診の可能性があります、あらゆる患者さんが対象となります。
例えば、
- 今後入院の可能性がある患者さん:要介護認定を受けている方、認知症の方、ADLが低下している方、誤嚥性肺炎や心不全などで入院歴のある方
- 訪問サービス(内科・外科・皮膚科をはじめとした当院の全診療科の診療、看護、介護、リハビリ、栄養管理)が必要となる可能性がある患者さん
となりますが、どのような患者さんでも登録をご検討ください。
Q. 登録にあたり、患者さんないしは家族の同意は必要か?
A.本人ないしは家族から、書面ないしは口頭での同意を得ることをお願いします。同意書の例は、下記よりダウンロードできます。各施設でご用意いただきましたものをお使いいただいても構いません。
Q.新潟南病院へ受診歴のある患者さんも登録が必要か?
A.すでに外来受診歴や入院歴のある患者さんの登録は必要がありませんが、受診や入院から3年以上が経過し、容体の変わっている患者さんの登録についても大歓迎です。
当ネットへの登録は、将来の当院への受診を円滑に行うことが目的の一つです。登録頂きました患者さんへは当院の患者IDを付与いたします(受診歴のある患者さんについては、再度これまでのIDをお知らせします)。お送り頂きました登録用紙は電子カルテに入力しまして、受診の際には有用な情報として活用します。
Q. 登録していない患者さんの受診の際はどうしたらよいのか?
A.当ネットは、登録していない患者さんの受診を制限するものではありません。登録していない患者さんでありましても、従来通りにぜひご紹介ください。
Q.どのような場合に入院を依頼したらよいか?
A.お困りの際はいつでも何でもご相談ください。入院加療が必要な疾患の場合はもちろんですが、例えば以下のような患者さんもご連絡ください。
- 歩行機能などが低下してきた方。リハビリテーションを行います。一日二回行う患者さんも多く、地域包括ケア病棟を活用した長期リハビリテーションも行っています。
- 認知症が出現、進行してきた方。薬物の調整を行って入院前の居住地へ戻れるように努めます。状況によりましては、施設の入所や施設の変更を検討します。
- 食事がとれなくなってきた方。原因精査、食欲改善のための治療や栄養状態の改善を行います。
- 介護者の介護負担増などから一時的に入院が必要な方。
- 内服薬の調整が必要な方。