施設のご紹介
- ホーム >
- 併設施設 >
- 介護老人保健施設女池南風苑 >
- 施設のご紹介
介護老人保健施設女池南風苑
安らぎのある施設を目指して
老齢人口の増加による長寿社会の中、寝たきりや認知症等により介護を必要とするお年寄りが増えてまいりました。そんな社会的背景をふまえ、私ども医療法人恒仁会では地域医療と福祉を総合的に提供、貢献していきたいと考えております。
医療、介護、日常生活のサービスを通して家庭復帰を目指すとともに、お年寄りが住み慣れた地域で生活が送れるよう、短期入所サービスや通所サービス、認知症老人介護にも積極的に取り組み、家庭での老人保健福祉の支援をいたします。
介護保険制度中で、当施設としても家庭と施設が一緒になって考え、歩んでゆく協力関係をつくり、より一層地域に根ざした施設サービスを行ってまいります。
- 女池南風苑では寄り添うケアを心掛け、家庭的な雰囲気のなかで和やかに療養していただけるようにと考えています。
- 医師や看護職員・介護職員ほかの専門スタッフも、こまやかな心配りと敬愛の心を忘れず、ご利用様の自立を支援します。
いきいき、ハツラツが合言葉

清潔で明るく、健やかな療養生活を過ごしていただくために、私たちはご家族や地域との交流を活発にし、普段の“暮らし”により近い環境づくりをしています。
自分の力で日常生活を送れるよう工夫した施設で、1日も早い家庭復帰を目指します。
楽しい療養のための催しいろいろ

健康な心とからだを養い育てるためには、人と人との積極的なコミュニケーションが大切だと考えます。
誕生会や敬老会、交流会などバラエティに富んだ行事・レクリエーションを催して、いきいきと楽しい療養生活を送っていただきます。
万全な健康管理で潤いのある生活

栄養面ではもちろん、やわらかく食べやすい料理を数多く取り入れるなど、お年寄りの好みに合わせた食事をご用意。
お申し込み方法
まずはお気軽にお電話ください。
利用希望の方はお申し込みが必要となります。申し込み相談は通常施設で行いますが、介護の手が離せないなど来所が困難な場合は支援相談員がご自宅まで訪問いたします。また、施設見学等にも対応いたします。
ご連絡先
医療法人 恒仁会 介護老人保健施設女池南風苑
〒950-0943 新潟県新潟市中央区女池神明1丁目3番地3
電話:025-284-3411
FAX:025-284-2188
所定疾患施設療養費
平成24年4月の介護報酬改定において、入所者の方の医療ニーズに適切に対応する観点から、肺炎や尿路感染症などの疾病を発症をした場合における施設内での対応について評価されることになりました。
当施設でも、入所者の方の健康管理の為に今後も所定疾患施設療養費を適切に算定し、実施状況をホームページにて報告していきます。
所定疾患施設療養費(Ⅱ)
条件
- 所定疾患施設療養費(Ⅱ)については、肺炎等により治療を必要とする状態となった入所者に対し、治療管理として投薬、検査、注射、処置等が行われた場合に、1回に連続する7日を限度とし、月1回に限り算定するものであるので、1月に連続しない1日を7回算定することは認められないものであること。
- 所定疾患施設療養費(Ⅱ)と緊急時施設療養費は同時に算定することは、できないこと。
- 所定疾患施設療養費(Ⅱ)の対象となる入所者の状態は次のとおりであること。
- 肺炎
- 尿路感染症
- 帯状疱疹(抗ウイルス剤の点滴注射を必要とする場合に限る)
- 算定する場合にあっては、診断名及び診断に至った根拠、診断を行った日、実施した投薬、検査、注射、処置の内容等を診療録に記載しておくこと。なお、近隣の医療機関と連携した場合であっても、同様に、医療機関で行われた検査、処置等の実施内容について情報提供を受け、当該内容を診療録に記載しておくこと。また、抗菌薬の使用に当たっては、薬剤耐性菌にも配慮するとともに、肺炎、尿路感染症及び帯状疱疹の検査・診断・治療に関するガイドライン等を参考にすること。
- 請求に際して、給付費請求明細書の摘要欄に、診断、行った検査、治療内容等を記載すること。
- 当該加算の算定開始後は、治療の実施状況について公表することとする。公表に当たっては、介護サービス情報の公表制度を活用する等により、前年度の当該加算の算定状況を報告すること。
- 当該介護老人保健施設サービスを行う介護老人保健施設の医師が感染症対策に関する内容(肺炎、尿路感染症及び帯状疱疹に関する標準的な検査・診断・治療等及び抗菌薬等の適正使用、薬剤耐性菌)を含む研修を受講していること。ただし、感染症対策に関する十分な経験を有する医師については、感染症対策に関する研修を受講した者とみなす。また、平成30年10月31日までの間にあっては、研修を受講予定(平成30年4月以降、受講申込書などを持っている場合)であれば、研修を受講した者とみなすが、10月31日までに研修を受講していない場合には、4月~10月に算定した当該加算については、遡り過誤請求を行うこと。
個人情報の取扱いについて
介護老人保健施設女池南風苑では、信頼の医療介護に向けて、利用者さんに良い医療介護を受けていただけるよう日々努力を重ねています。「利用者さんの個人情報」につきましても適切に保護し管理することが非常に重要であると考えております。そのために当施設では、厚生労働省「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」等の法令を遵守し、個人の人格の尊重の理念の下、個人情報保護方針を定め確実な履行に努めます。利用者さんの尊厳を守り安全に配慮する施設理念の下、お預かりしている個人情報について、利用目的を以下の通り定めます。
利用者様への介護サービス提供に必要な利用目的
1.施設内での利用
- 利用者様に提供する医療・介護サービス
- 介護保険事務
- 入退所等の療養管理
- 会計・経理
- 医療・介護事故等の報告
- 利用者様への医療・介護サービスの向上
- 施設内医療・介護実習への協力
- 医療・介護の質の向上を目的とした施設内症例研究
- その他、利用者様に係る管理運営業務
2.施設外への情報提供としての利用
- 他の病院、施設、診療所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者との連携
- 他の医療機関、施設等からの照会への回答
- 利用者様の診療・介護のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
- 検体検査業務等の業務委託
- ご家族等への病状・療養・介護の説明
- 保険事務の委託
- 審査支払機関へのレセプトの提供
- 審査支払機関または保険者からの照会への回答
- 医師賠償責任保険等に係る、医療・介護に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等
- その他、利用者様への介護保険事務に関する利用
3.その他の利用
- 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 外部監査機関への情報提供
※上記のうち、他の医療機関・他の施設等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨を担当窓口までお申し出ください。
担当窓口:支援相談科
※お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取扱わせていただきます。
※これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。